2011年02月28日
2011年02月17日
御菓子司 角屋さん
焼津の神武通りにある角屋さんをお訪ねしました。

創業は明治43年,今年でなんと100年目の老舗でした!
外見がきれいだったので,まさかこんな老舗だったとは・・・驚きです。

焼津銘菓の「鰹サブレ」。
その名の通り,鰹の形をしたサブレです。
食べてみると,サクッとした歯ごたえでとっても美味しかったです。



とっても縁起の良い名前ですねぇ。
この名前は,ねこが鰹をつかむことから,「福を招く=福まねき」としたそうです。
商品名にもこだわるところはさすがです!
店には他にも工夫を凝らした商品がありました。
個人的にはみそまんじゅうオススメです。
角屋さんでは,『焼津らしいお菓子』を作ることを考えているということでした。
店内にはトロ箱など焼津ならではのものが置いてあり,焼津の雰囲気がとってもでていましたよ。


創業は明治43年,今年でなんと100年目の老舗でした!
外見がきれいだったので,まさかこんな老舗だったとは・・・驚きです。

焼津銘菓の「鰹サブレ」。

その名の通り,鰹の形をしたサブレです。
食べてみると,サクッとした歯ごたえでとっても美味しかったです。



とっても縁起の良い名前ですねぇ。
この名前は,ねこが鰹をつかむことから,「福を招く=福まねき」としたそうです。
商品名にもこだわるところはさすがです!
店には他にも工夫を凝らした商品がありました。
個人的にはみそまんじゅうオススメです。
角屋さんでは,『焼津らしいお菓子』を作ることを考えているということでした。
店内にはトロ箱など焼津ならではのものが置いてあり,焼津の雰囲気がとってもでていましたよ。

営業時間 AM 10:00~PM 8:00
定休日 水曜日
地方発送 可
所在地 焼津市本町5丁目7-8
電話番号 054-628-3870
定休日 水曜日
地方発送 可
所在地 焼津市本町5丁目7-8
電話番号 054-628-3870
2011年02月16日
和菓子工房 吉野さん
焼津駅前通にある和菓子工房(生菓子メイン)「吉野」さんをご紹介します。

昭和6年に創立、当時は雑貨店「吉野屋」でした。
店の名前の由来は、商店街近くにある桜並木が、奈良の吉野桜に似ていたことからつけられました。
今の店主は三代目で、今は生菓子メインで販売していますが、父親の代では洋菓子も販売していました。洋菓子の販売をやめたのは、三代目の「一からやる」というこだわりです。また、店の名前が「吉野屋」から「吉野」に変わったのも、三代目からだそうです。

「吉野」では、お団子やどら焼きなど一般的なお菓子も置いてありますが、漁業が盛んな焼津を活かしたお饅頭や、「吉野」だけのオリジナルお菓子「虎の舞」なども置いてあります。「虎の舞」については、私も試食致しましたが、とても美味しかったです。どら焼きのようなソフトな生地にたっぷりの餡子とマシュマロみたいな柔らかいお餅の入った絶妙な一品です。


ちなみに、店ではブログの方もやっていて、東京やスイスからオーダーメイドを頼まれることもあり、さらには、結婚式で使うウェディングケーキの代わりに「吉野」でケーキのような大きな婚礼和菓子(3万程度)をつくってくれと頼む人もいるそうです。
店主は店でもブログでも一番大事なのは、「客とのコミュニケーション」だと、言っていました。どんなお菓子をつくるにしても、客との話し合いが大切です。そうする事で、客との信頼関係が生まれていくそうです。
「吉野」は、美味しいお菓子を販売しています。ぜひ一度食べに行ってみて下さい。
昭和6年に創立、当時は雑貨店「吉野屋」でした。
店の名前の由来は、商店街近くにある桜並木が、奈良の吉野桜に似ていたことからつけられました。
今の店主は三代目で、今は生菓子メインで販売していますが、父親の代では洋菓子も販売していました。洋菓子の販売をやめたのは、三代目の「一からやる」というこだわりです。また、店の名前が「吉野屋」から「吉野」に変わったのも、三代目からだそうです。

「吉野」では、お団子やどら焼きなど一般的なお菓子も置いてありますが、漁業が盛んな焼津を活かしたお饅頭や、「吉野」だけのオリジナルお菓子「虎の舞」なども置いてあります。「虎の舞」については、私も試食致しましたが、とても美味しかったです。どら焼きのようなソフトな生地にたっぷりの餡子とマシュマロみたいな柔らかいお餅の入った絶妙な一品です。
ちなみに、店ではブログの方もやっていて、東京やスイスからオーダーメイドを頼まれることもあり、さらには、結婚式で使うウェディングケーキの代わりに「吉野」でケーキのような大きな婚礼和菓子(3万程度)をつくってくれと頼む人もいるそうです。
店主は店でもブログでも一番大事なのは、「客とのコミュニケーション」だと、言っていました。どんなお菓子をつくるにしても、客との話し合いが大切です。そうする事で、客との信頼関係が生まれていくそうです。
「吉野」は、美味しいお菓子を販売しています。ぜひ一度食べに行ってみて下さい。
営業時間:9:00~19:00(木曜定休)
住所:焼津市栄町4-1-3
TEL:054-628-3926
住所:焼津市栄町4-1-3
TEL:054-628-3926
2011年02月14日
まちづくり塾の打ち合わせ
みなさん、こんばんは♪
今日は、まちづくり塾の活動の様子を紹介します。
まちづくり塾は、月に1回定例会を開いています。

毎回、ブログの件や、今後のプロジェクトについてなどなど、和気相合と、そして時に熱の入ったまちづくりに対する熱い想いを語り合っています。
今回の打ち合わせは、昭和通りの「さくらや」さんで行いました。美味しい料理に舌鼓を打ちながら、時にスペシャルなお飲み物もあって会話も弾みます♪

普段は、メンバーそれぞれ仕事をしたり勉強に励んだり、いろいろと忙しい中、メールなどでやりとりをしていますが、やはりフェイスtoフェイスは大事ですね。
まちづくり塾は、こんな感じで社会人と学生が意見を交換しながら、それぞれができることを無理のないように頑張っています。
これからも、いろいろな情報をUPしていきたいと思います。よろしくお願いします。
今日は、まちづくり塾の活動の様子を紹介します。
まちづくり塾は、月に1回定例会を開いています。
毎回、ブログの件や、今後のプロジェクトについてなどなど、和気相合と、そして時に熱の入ったまちづくりに対する熱い想いを語り合っています。

今回の打ち合わせは、昭和通りの「さくらや」さんで行いました。美味しい料理に舌鼓を打ちながら、時にスペシャルなお飲み物もあって会話も弾みます♪
普段は、メンバーそれぞれ仕事をしたり勉強に励んだり、いろいろと忙しい中、メールなどでやりとりをしていますが、やはりフェイスtoフェイスは大事ですね。
まちづくり塾は、こんな感じで社会人と学生が意見を交換しながら、それぞれができることを無理のないように頑張っています。
これからも、いろいろな情報をUPしていきたいと思います。よろしくお願いします。
Posted by まちづくり塾 at
23:07
│Comments(0)
2011年02月11日
ラジコン専門店のCHIRAYA。
みなさん、こんにちは~。
今回は昭和通りのラジコン専門店のCHIRAYA(ちらや)さんをご紹介します。

ラジコンの種類は数え切れない。陸・海・空一通りなんでもそろっていて充実している。もちろんカスタムパーツの品揃えも。いつも来店しているお客さんの年齢層は20~70歳と幅広い。
最近、最新型の電動スクーターも取り扱っている。その名もASTRO JOY。満充電で約40km走行できるハイパフォーマンス、バッテリーはリチウムフェライト使用でハイクオリティー、価格はたったの¥99,800(充電器付)とローコスト。もちろんバッテリーは取り外し可能なため、室内で楽々と充電可能。

スクーター愛用者は一度でいいのでこのお店に立ち寄ることをおススメします♪もちろんラジコンを愛する方も!これを機に、ラジコンで遊びたいとかスクーターに乗ってみようかなと思った方も!!ぜひ、足を運んでみてください。
営業時間:10:00~20:30(水曜定休)
住所:焼津市本町3-9-20
TEL:054-626-7525
住所:焼津市本町3-9-20
TEL:054-626-7525
詳しくはこちらでご確認してみてくださいネ!!
2011年02月10日
餅の店 岡部屋さん
今回は昭和通りの岡部屋さんの紹介をします。
ゴールデン街との境にあるので見つけやすいかと思います。
岡部屋さんの創業はなんと昭和30年!それ以来変わらない味、こだわりをもって作り続けています。
こだわりその1・決まったもち米を使っていること。もしいつも使っているもち米の取れる量が少なくなってしまうと、値上がりしてしまうそうです。他のもち米は使わない。だから変わらない味が実現できるのです。
こだわりその2・機械は一切使わない。大変そうですが、「そっちのほうがおいしく出来る」とのコメントに感動しました。
こだわりその3・今の味はない。昭和30年から今まで続いていればお客さんのニーズが変わり、それにしたがって味も変わるものだと思っていましたが・・・昔からの味を通しているそうです。地域住民の方から長く愛されている理由がわかった気がします。
お店の人気商品は大福もち(もちもちしていてとてもおいしかったです) 、焼き団子、あん団子。今の季節だと(取材日現在)おはぎが人気だとか。全ての商品が店頭販売のみです。
今回は取材に快く応じて頂きありがとうございます。
ご主人の温かい人柄と変わらない味を取材を通して感じることが出来ました。
営業時間:8:00~18:00(水曜定休)
住所:焼津市本町4-10-16
TEL:054-628-4862
住所:焼津市本町4-10-16
TEL:054-628-4862
2011年02月09日
ふくだやさん
みなさ~んこんにちは。

今回、紹介するお店は焼津市昭和通りにある器と京小物の「ふくだや」です!!

お店には、たくさんの種類の焼き物や小物があります。
たくさんあるので、見るだけでも楽しいー。

この器は、カレーやシチューのときに役に立ちます!
こんなカワイイお皿を使って食べてみたいな~。

このボトルは、マイナスイオンを発生させて、中にいれたお酒やお水をおいしくまろやかにする優れもの。
ボトルに入れておくだけでお酒がさらに美味しくなるなんて、お酒好きの人には要チェックものだ!!

いかがでしたか~?ちょっとでも気になったなら「ふくだや」で検索かお店に突撃してみよー!!
営業時間:10:00~19:00(水曜定休)
住所:焼津市本町4-13-11
TEL:054-628-2981
住所:焼津市本町4-13-11
TEL:054-628-2981
2011年02月08日
カフェレストラン 山正亭さん
みなさ~ん、こんにちは。
このブログでは、焼津市のまちづくり塾のプロジェクトで商店街を盛り上げていこうということで、焼津にあるお店を紹介していきたいと思いまーす。
今回、紹介するお店はテレビ番組「くさデカ」でも取り上げられた、焼津駅前通りにあるカフェレストラン「山正亭」です!!
店内の内装は、レトロな雰囲気で、地域の人たちが作った作品が展示されています。ここはプロ、趣味問わず無料で展示販売できるそうです。ギャラリー展示随時募集中です。

メニューには、焼津の特産品を使ったものがあり、なまり節入りドライカレーや本マグロステーキ丼、山正オムライスがオススメです。他にも、シフォンケーキやプリンなどのデザートも人気です。
いかがでしたか?デートの時にも使えるステキな雰囲気の山正亭をみなさんも一度、訪ねてみませんか?
営業時間:10:00~22:00(火曜定休)
住所:焼津市栄町4-2-2
TEL:054-629-0730
このブログでは、焼津市のまちづくり塾のプロジェクトで商店街を盛り上げていこうということで、焼津にあるお店を紹介していきたいと思いまーす。

今回、紹介するお店はテレビ番組「くさデカ」でも取り上げられた、焼津駅前通りにあるカフェレストラン「山正亭」です!!
店内の内装は、レトロな雰囲気で、地域の人たちが作った作品が展示されています。ここはプロ、趣味問わず無料で展示販売できるそうです。ギャラリー展示随時募集中です。

メニューには、焼津の特産品を使ったものがあり、なまり節入りドライカレーや本マグロステーキ丼、山正オムライスがオススメです。他にも、シフォンケーキやプリンなどのデザートも人気です。
いかがでしたか?デートの時にも使えるステキな雰囲気の山正亭をみなさんも一度、訪ねてみませんか?
営業時間:10:00~22:00(火曜定休)
住所:焼津市栄町4-2-2
TEL:054-629-0730
2011年02月07日
商店街のお店の魅力
商店街のお店紹介
私たち「まちづくり塾」の福祉大学の学生たちが商店街のお店を取材してきました。
それぞれがそのお店に魅力を発見してきたようです。
これから1週間は大学生が投稿した記事をUPしていきますよ~。
どうぞ、ご覧ください。
2011年02月01日
まちゼミ NO14 ファミリーショップナカノさん
フラワーアレンジメント教室 -ひなまつりのアレンジ-
ファミリーショップ ナカノ
日時:2/15(火)・16(水)・22(火)・23(水)
①10:30~ ②13:30~ ③19:30~
会場:ファミリーショップ ナカノ(焼津市駅北2-11-21)
定員:1講座10名 材料費:3,000円
持ち物:ハサミ・新聞紙・持帰り用袋
申込受付:054-621-1515(フラワーアトリエ スプラウト)
受付時間:10:00~18:00(不定休)
一言紹介:初心者でも 大丈夫! 自由に楽しく アレンジ出きますよ!
もうすぐ 愛らしい花いっぱいの春!!
心にも花を咲かせてみませんか。
気軽に自由にアレンジを楽しみましょう。
『春の花 「桃」 を使った ひなまつりのアレンジ』
2011年02月01日
まちゼミ NO13 ペットショップ・ロンドさん
挑戦してみよう!簡単なペットの美容
ペットショップ・ロンド

↑ビフォア

↑アフター
日時:2月18日(金)・24日(木) 13:30~15:30
会場:ペットショップ・ロンド (焼津市本町5-12-1)
定員:1講座2名
申込受付:054-628-1033
受付時間:10:00~19:00(水曜定休)
一言紹介: 変身!!
そばに居てくれるだけで嬉しい貴方の
愛犬を更に可愛く。
毎日のブラッシングは健康チェックにも欠かせません。
2011年02月01日
まちゼミ NO12 手芸のトヨシマヤさん
ラヴェンダーのポプリ(匂い袋)
手芸のトヨシマヤ


日時:2/12(土)・14(月)・15(火) 10:30~12:00
*12日のみ親子の参加可
会場:トヨシマヤ (焼津市本町3-7-6)
定員:1講座8名
材料費:200円
申込受付:054-628-3287
受付時間:10:30~17:00(水曜定休)
一言紹介:ラヴェンダーの効果をご存知ですか?心を癒しリラックス
させてくれる香り、バックに入れて消臭、たんすに入れて
虫除けにもなります。ヒステリーに効くかも?
2011年02月01日
まちゼミ NO11 岡村家具店さん
できる!15分 1分 笑(イチゴイチエ) 整理術!
岡村家具店

↑整理の基本です

日時:2/15(火)
13:00~15:00
会場:岡村家具店 (焼津市本町5-1-8)
定員:1講座5名
持ち物:メモ・筆記用具
申込受付:054-628-2221
受付時間:10:00~19:00(水曜定休)
一言紹介: 快適な生活を送るための“おかたづけ”は、土台となる「整理」と日常生活の「整頓」から成り立っています。 物を整理し、スペースを作ることによって快適な生活の土台が出来上がります。そのため、まずは「整理」が重要となります。
また整理は、未来を入れるためのスペース作りでもあります。
物であふれている環境では、古い物事に縛られ、新しいものを入れることができません。
快適な生活作りの基本、また素敵な未来を取り入れるための「整理」を一緒にやってみませんか?
難しいことはありません。
日々の15分の整理と1分の維持で笑顔あふれる生活を!
2011年02月01日
まちゼミ NO10 えるふぁん by ますやさん
’11パリコレから学ぶミセスのファッショントレンド活用術
えるふぁん by ますや

↑コーディネートご提案例

日時:2/20(日) ①13:30~15:00 ②16:00~17:30
会場:えるふぁん (焼津市栄町3-3-37)
対象:ミセス女性
定員:1講座10名
材料費:無し
申込受付:054-629-3937
受付時間:10:00~19:00(水曜・第3火曜定休)
一言紹介:普段観る機会の少ないパリコレを鑑賞しながら
今年の流行の傾向と活用例を専門家がアドバイスします。
サイズを感じさせないコーディネートを勉強しましょう。
2011年02月01日
まちゼミ NO9 インテリア ハラトモさん
いろと生活!!
インテリア ハラトモ


日時:2/13(日)・23(水)
13:30~15:00
会場:インテリア ハラトモ (焼津市本町5-6-10)
定員:1講座5名
申込受付:054-627-9110
受付時間:10:00~19:00(水曜定休)
一言紹介:生活の中の色についていろいろ話そう・・・
・山男はなぜ赤色の靴下をはくのか?
・信号はなぜ青が進め、赤は止まれなのか?
そんなこと考えたことありますか・・・
2011年02月01日
まちゼミ NO8 和菓子工房 吉野さん
桃の節句 春の和菓子づくり教室
和菓子工房 吉野


日時:2/13(日) 14:00~15:30
会場:和菓子工房 吉野 (焼津市栄町4-1-3)
定員:4名
材料費:500円
持ち物:エプロン・三角巾
申込受付:054-628-3926
受付時間:10:00~18:00(水曜定休)
一言紹介:桃の節句に欠かせないさくら餅、苺の入ったおひな様菓子を
一緒に作ってみませんか。和菓子作りのコツとポイントをお教えします。
2011年02月01日
まちゼミ NO7 レストラン山正亭さん
自家製ドレッシングを作ろう
レストラン 山正亭


日時:2/15(火) 10:00~11:30
会場:山正亭 (焼津市栄町4-2-2)
定員:10名
材料費:300円
持ち物:500ml ペットボトル
申込受付:054-629-0730
受付時間:10:00~22:00(火曜定休)
一言紹介:女性に人気の店山正亭のオリジナルドレッシングの
作り方を伝授します。みんなで自家製ドレッシングを
作りましょう!
2011年02月01日
まちゼミ NO6 茶匠 丸玉園さん
おいしいお茶の入れ方教室
茶匠 丸玉園


日時:2/10(木) 10:00~11:00
会場:丸玉園本店(焼津市栄町4-1-4)
定員:5名
材料費:無し
申込受付:054-628-4020
受付時間:9:00~18:00(年中無休)
一言紹介:普段何気なく飲んでいるお茶の魅力を再発見して
みませんか。ちょっとしたコツでお茶がより美味しくなります。
詳しくはお店で。
2011年02月01日
まちゼミ NO5 お米の せいちゃん 新村精米さん
いっしょに楽しくぼたもちをつくりましょう!
お米のせいちゃん 新村精米

↑つや姫

↑ ぼたもち きなこもち
日時:2/20(日)・27(日) 10:00~11:30
会場:新村精米(焼津市本町5-8-20)
定員:1講座5名(小学生以上)
材料費:300円
持ち物:エプロン・三角巾
申込受付:054-628-4222
受付時間:10:00~18:00(日曜定休)
一言紹介:せいちゃんと一緒にぼたもち作りませんか?
あわせてお米の豆知識(保存方法・とぎ方・
栄養価等)も学びましょう!
あわせてお米の豆知識(保存方法・とぎ方・
栄養価等)も学びましょう!
2011年02月01日
まちゼミ NO4 喫茶・CDアルハさん
はじめての手作りジャムとおいしいコーヒーの入れ方教室
喫茶・CD アルハ


日時:2/13(日)・20(日) 14:00~15:30
会場:アルハ (焼津市本町3-9-26)
定員:1講座8名
材料費:500円
申込受付:054-628-5545
受付時間:9:00~18:00(水曜定休)
一言紹介:無添加で安心・安全なジャムを販売。ブラックベリー・ラズベリー・苺等、種類も豊富に取り揃えております。当日は無添加のジャム作りをし、おいしいコーヒーを入れて楽しいひと時を過ごしにいらっしゃいませんか。
2011年02月01日
まちゼミ NO3 メガネのサトウさん
メガネレンズの話 レンズの種類と機能
メガネのサトウ

↑18金フレーム

↑プラズマレンズ(左)とマイナスレンズ(右)
日時:2/20(日) 14:00~15:00
会場:メガネのサトウ(焼津市本町5-11-13)
定員:5名
材料費:無し
申込受付:054-628-4491
受付時間:10:00~19:00(水曜定休)
一言紹介:一口にレンズといいますが、ガラス・プラスチック等、機能に
合わせて色々な種類があります。直に触れてみて話を聞いて
ご自分に合ったレンズを探しましょう。
2011年02月01日
まちゼミ NO2 ボディケア「iyashiro」さん
腰痛・肩こりのセルフケア
ボディケア『iyashiro』
日時:2月10日(木)~28日(月)
毎日(営業時間内) 但し16日~18日を除く
会場:ボディケア『iyashiro』(焼津市本町2-14-13)
定員:1講座2名
申込受付:090-3384-1846
受付時間:11:00~21:00(不定休)
一言紹介:【自分でできる腰痛・肩こりの簡単ケア講座】
元プロスポーツ選手のセラピストによる
スポーツの現場で習得した独特の施術方法での
究極の癒しを貴方に伝授します。
2011年02月01日
まちゼミ NO1 化粧品専門店C・E・R・A和香さん
眉の描き方と肌色診断
化粧品専門店 C・E・R・A 和香


日時:2/11(金)・15(火)・23(水)
①10:30~12:00
②13:30~15:00
③15:30~17:00
会場:C・E・R・A和香(焼津市栄町1-4-1)
対象:20才以上の女性
定員:1講座2~3名
申込受付:0120-28-4459
受付時間:9:30~20:30(日曜・第3月曜定休)
一言紹介:①まゆ毛スタイリングアドバイス
和香で貴女も眉美人!
②肌色診断
ご自分の肌が一番綺麗に見えるファンデーションの
色をご存知ですか?