2012年11月23日

2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 は~ほ

2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 は~ほ


2012ドイツクリスマス村のかるた大会 「は」行のご案内です。

かるたを読んでいると小学生のみなさんのまなざしを感じることができます。

かるたの読み札には小学生ならではの表記がそのまま使われています。

一枚・一枚読んでみるのも楽しみです。

2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 は~ほ




2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 は~ほ




2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 は~ほ




2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 は~ほ




2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 は~ほ


同じカテゴリー(商店街イベント)の記事画像
折り込みチラシでご案内
広報やいづにて(2012ドイツクリスマス村)
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 や行&ら行
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 ま~も
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 な~の
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 た~と
同じカテゴリー(商店街イベント)の記事
 折り込みチラシでご案内 (2012-12-07 07:00)
 広報やいづにて(2012ドイツクリスマス村) (2012-12-05 07:00)
 2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 や行&ら行 (2012-11-26 07:00)
 2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 ま~も (2012-11-23 15:00)
 2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 な~の (2012-11-23 08:00)
 2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 た~と (2012-11-22 07:00)

Posted by まちづくり塾 at 12:00│Comments(2)商店街イベント
この記事へのコメント
小学生の「かるた」いいですね。

的確に要点をとらえていて、ビックリ、また、絵が可愛い。

我が家の娘たちも大きくなりましたが、昔はこんな感じの絵を書いていました。

「かるた」ができあがるまで、あーでもない、こーでもないと地震や津波のこと
を考えたんでしょうね。

私も、しっかり、考えておかなければ。

こばけん
Posted by 焼津トロ箱ナビ at 2012年11月23日 18:47
焼津トロ箱ナビ様

コメントありがとうございます。

いいでしょ!!(笑)。

このひとことでまとめている小学生のセンスが素晴らしいなって思います。
もちろん画も秀逸ですね。
子供の頃はこんなに無邪気に描けるものなんですね。

「かるた」ができるまで防災のことを実際に考える過程がしっかりと学びになっているんでしょうね。
これを大人版で考えたらどうなるのかなぁと思ったりしちゃいます。

いちどワークショップでやってみるのも面白いかもしれませんね。

そんな遊び心から学んでいける姿勢がまちづくりには必要なのかもしれません。
Posted by まちづくり塾 at 2012年11月25日 18:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 は~ほ
    コメント(2)