2012年12月07日
折り込みチラシでご案内
折り込みチラシでご案内(2012ドイツクリスマス村)
いよいよ明日12/8に迫った2012ドイツクリスマス村!!
今朝の新聞折り込み広告でご案内させていただきました。
※一部地域には入っていないためブログでご案内させてただきます。
お天気が少し心配ですが、あたたか~いおでん・甘酒もございますので是非足をお運びください。
いよいよ明日12/8に迫った2012ドイツクリスマス村!!
今朝の新聞折り込み広告でご案内させていただきました。
※一部地域には入っていないためブログでご案内させてただきます。
お天気が少し心配ですが、あたたか~いおでん・甘酒もございますので是非足をお運びください。

2012年12月05日
2012年11月26日
2012年11月23日
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 ま~も
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 ま~も
2012ドイツクリスマス村 かるた「ま」行のご案内です。
今回の「ま」行の中でも「む」は先人の知恵から学ぶことを指し示してくれています。
東日本大震災ではこの先人の知恵から津波の被害から逃れることができた方々がいらっしゃったことを聞いています。
時代は巡れども大切な教え・教訓はしっかり守っていけたらいいなと思います。
先人の教えに学ぶとともにその方々への感謝の気持ちも持ち続けたいなと思います。




2012ドイツクリスマス村 かるた「ま」行のご案内です。
今回の「ま」行の中でも「む」は先人の知恵から学ぶことを指し示してくれています。
東日本大震災ではこの先人の知恵から津波の被害から逃れることができた方々がいらっしゃったことを聞いています。
時代は巡れども大切な教え・教訓はしっかり守っていけたらいいなと思います。
先人の教えに学ぶとともにその方々への感謝の気持ちも持ち続けたいなと思います。





2012年11月23日
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 は~ほ
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 は~ほ
2012ドイツクリスマス村のかるた大会 「は」行のご案内です。
かるたを読んでいると小学生のみなさんのまなざしを感じることができます。
かるたの読み札には小学生ならではの表記がそのまま使われています。
一枚・一枚読んでみるのも楽しみです。




2012ドイツクリスマス村のかるた大会 「は」行のご案内です。
かるたを読んでいると小学生のみなさんのまなざしを感じることができます。
かるたの読み札には小学生ならではの表記がそのまま使われています。
一枚・一枚読んでみるのも楽しみです。





2012年11月23日
2012年11月22日
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 た~と
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 た~と
今日は津波防災かるたの「た」から「と」までのご案内です。
このかるたを毎日見ていると身が引き締まる思いがしています。
また、このかるたは防災だけではなく身近なことにも重ね合わせて考えることができるんだなぁと思ったりします。
今回のた行の中でも「て」の「てを取り合う毎日がいつかの力」にはなるほど~と感心してしまいました。
防災だけではなく日頃からの気持ちの持ち方も大切なんですね!!




今日は津波防災かるたの「た」から「と」までのご案内です。
このかるたを毎日見ていると身が引き締まる思いがしています。
また、このかるたは防災だけではなく身近なことにも重ね合わせて考えることができるんだなぁと思ったりします。
今回のた行の中でも「て」の「てを取り合う毎日がいつかの力」にはなるほど~と感心してしまいました。
防災だけではなく日頃からの気持ちの持ち方も大切なんですね!!





2012年11月21日
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 さ~そ
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 さ~そ
12月8日のドイツクリスマス村では焼津市立東小学校の生徒さんが作成したかるたでのかるた取り大会を開催します。
このかるたの絵の下をよく観ると、これを作成した生徒さんのお名前が書かれています。
まさに「しんさいは忘れたころにやってくる」ですね。
日頃の防災意識を高めるためにも、こんなかるたで意識を高めていきたいですね。




12月8日のドイツクリスマス村では焼津市立東小学校の生徒さんが作成したかるたでのかるた取り大会を開催します。
このかるたの絵の下をよく観ると、これを作成した生徒さんのお名前が書かれています。
まさに「しんさいは忘れたころにやってくる」ですね。
日頃の防災意識を高めるためにも、こんなかるたで意識を高めていきたいですね。





2012年11月20日
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 か~こ
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 か~こ
津波防災の意識をかるた取りを通じて学ぶことが大切ですね。
小学生の描いた絵と読み札から意識の高さをうかがい知ることができます。
今日は「か~こ」までのご紹介です。





津波防災の意識をかるた取りを通じて学ぶことが大切ですね。
小学生の描いた絵と読み札から意識の高さをうかがい知ることができます。
今日は「か~こ」までのご紹介です。





2012年11月20日
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 あ~お
2012ドイツクリスマス村 かるたのご案内 あ~お
ドイツクリスマス村では焼津市立焼津東小学校のご厚意によりかるた大会が開催されます。
「かるた」と言ってもこちらは小学生が作成した「津波防災カルタ」です。
これからまちづくり塾ブログでは「津波防災カルタ」を順次ご紹介していこうと思います。
まずはあ行からのご紹介です。





ドイツクリスマス村では焼津市立焼津東小学校のご厚意によりかるた大会が開催されます。
「かるた」と言ってもこちらは小学生が作成した「津波防災カルタ」です。
これからまちづくり塾ブログでは「津波防災カルタ」を順次ご紹介していこうと思います。
まずはあ行からのご紹介です。
2012年09月25日
2012年09月24日
「魚河岸シャツのある風景」写真コンテスト優秀賞作品
2012年09月24日
「魚河岸シャツのある風景」写真コンテスト入賞作品
9月20日に「魚河岸シャツのある風景」写真コンテストの授賞式が行われました。今年も力作が揃う中、最優秀賞1点、優秀賞2点、佳作3点が選ばれました。
今回は、入賞作品の中から佳作の3作品を紹介します。
【佳作】「お祭りだ!」(撮影:セバスチャン・ピジヴァン氏)

【佳作】ボク、泣かなかったよ(撮影:杉山行生氏).

【佳作】町の長老(撮影:石川金吾)

今回は、入賞作品の中から佳作の3作品を紹介します。
【佳作】「お祭りだ!」(撮影:セバスチャン・ピジヴァン氏)

【佳作】ボク、泣かなかったよ(撮影:杉山行生氏).
【佳作】町の長老(撮影:石川金吾)
2012年07月23日
今年もやります!!焼津商店街七夕祭り
今年も開催されます、焼津の昭和通り商店街にて七夕まつり。
昭和通り商店街にて今年も7月27日(金)~29日(日)七夕まつりが開催されますよ~。
梅雨明けも発表され、夕涼みがてら商店街を歩いてみるとふだんは何気なく通っていた場所に新たな発見があるかもしれません。
まちづくり塾では今年も商店街と出店者を”つないで”、3テント出店することになりました。
詳しくはポスターをご覧いただければうれしいです。
↓
まつりを盛り上げ、自分たちも楽しむつもりでおります。
当日が今からとても楽しみです。
どうぞお楽しみください!!
昭和通り商店街にて今年も7月27日(金)~29日(日)七夕まつりが開催されますよ~。
梅雨明けも発表され、夕涼みがてら商店街を歩いてみるとふだんは何気なく通っていた場所に新たな発見があるかもしれません。
まちづくり塾では今年も商店街と出店者を”つないで”、3テント出店することになりました。
詳しくはポスターをご覧いただければうれしいです。
↓

まつりを盛り上げ、自分たちも楽しむつもりでおります。
当日が今からとても楽しみです。
どうぞお楽しみください!!
2012年01月18日
2012焼津まちなかゼミナ~ル開催!!
今年もやります!!
大好評だった「焼津まちなかゼミナール」の3回目が開催されます。
まちなかゼミナールは地元商店街の商店主が講師となって、各店の専門知識を皆様に無料(材料費等は別途必要な場合もあります)で提供する少人数のゼミナールです。商店主から得られるちょっとした豆知識が普段の生活に大いに役に立ちます。
■ 受付開始 2月3日(金)〜
■ 開催機関 2月10日(金)〜2月29日(水)
■ 申込 各店舗に直接お願いします。「まちゼミの申込です」とお申し付け下さい。
●各ゼミは定員になり次第、締め切らせて頂きます。
●申込は各店の申込時間内にお願いします。
●申込初日は電話回線が混雑することが予想されます。ご承知おき下さい。
●講座内容により受講対象者が限定される講座もありますので、ご注意下さい。
●小学生以下のお子様は、保護者同伴での参加をお願いします。
●各講座ともに、申込の際に受講時の持ち物等のご確認をお願いします。
★まちゼミ開講店舗
①ファミリーショップ・ナカノ
②えるふぁんbyますや
③寝具のわたさく
④インテリア ハラトモ
⑤メガネのサトウ
⑥ペットショップロンド
⑦岡村家具店
⑧手芸のトヨシマヤ
⑨坂本鍼灸接骨院
⑩ボディケア「iyashiro」
⑪石松園銘茶本舗
⑫ダイアナそ・わ・か
⑬C・E・R・A和香
⑭サカエヤ化粧品店
⑮山正亭
⑯喫茶 CDアルハ
⑰(有)ヤマス鈴木商店
⑱和菓子工房 吉野
⑲お茶の丸玉園
まちゼミの詳細につきましては、以下のご案内をご覧下さい。
まちゼミご案内1
まちゼミご案内2
大好評だった「焼津まちなかゼミナール」の3回目が開催されます。
まちなかゼミナールは地元商店街の商店主が講師となって、各店の専門知識を皆様に無料(材料費等は別途必要な場合もあります)で提供する少人数のゼミナールです。商店主から得られるちょっとした豆知識が普段の生活に大いに役に立ちます。
■ 受付開始 2月3日(金)〜
■ 開催機関 2月10日(金)〜2月29日(水)
■ 申込 各店舗に直接お願いします。「まちゼミの申込です」とお申し付け下さい。
●各ゼミは定員になり次第、締め切らせて頂きます。
●申込は各店の申込時間内にお願いします。
●申込初日は電話回線が混雑することが予想されます。ご承知おき下さい。
●講座内容により受講対象者が限定される講座もありますので、ご注意下さい。
●小学生以下のお子様は、保護者同伴での参加をお願いします。
●各講座ともに、申込の際に受講時の持ち物等のご確認をお願いします。
★まちゼミ開講店舗
①ファミリーショップ・ナカノ
②えるふぁんbyますや
③寝具のわたさく
④インテリア ハラトモ
⑤メガネのサトウ
⑥ペットショップロンド
⑦岡村家具店
⑧手芸のトヨシマヤ
⑨坂本鍼灸接骨院
⑩ボディケア「iyashiro」
⑪石松園銘茶本舗
⑫ダイアナそ・わ・か
⑬C・E・R・A和香
⑭サカエヤ化粧品店
⑮山正亭
⑯喫茶 CDアルハ
⑰(有)ヤマス鈴木商店
⑱和菓子工房 吉野
⑲お茶の丸玉園
まちゼミの詳細につきましては、以下のご案内をご覧下さい。


2011年12月07日
♪♪ドイツクリスマスビレッジコンサート2011開催♪♪
昨年に続き、今年もドイツクリスマスビレッジコンサート2011を開催します。
テント村では、美味しい!楽しい!出店でいっぱいです!
是非、遊びに来て下さい。
開催場所:アトレ焼津前広場
開催日時:12月18日(日)10:00〜16:00
クリスマステント村
◆静岡福祉大学
◆焼津水産高校(メタルクラフト部)
◆中部看護専門学校
◆焼津市保健センター
◆焼津高校
ボランティア部+文芸部
◆トウカ(星占い)
◆Chervil(クリスマス菓子)
◆MOA(有機野菜)
◆石松園(魚河岸グッズ)
◆まるてん(わた菓子)
etc
コンサート
★焼津水産高校 吹奏楽部
★DANDYMADAM
★ばりうむぷろじぇくと
★TIE5
★とろっとろ
★みなと幼稚園
etc

テント村では、美味しい!楽しい!出店でいっぱいです!
是非、遊びに来て下さい。
開催場所:アトレ焼津前広場
開催日時:12月18日(日)10:00〜16:00
クリスマステント村
◆静岡福祉大学
◆焼津水産高校(メタルクラフト部)
◆中部看護専門学校
◆焼津市保健センター
◆焼津高校
ボランティア部+文芸部
◆トウカ(星占い)
◆Chervil(クリスマス菓子)
◆MOA(有機野菜)
◆石松園(魚河岸グッズ)
◆まるてん(わた菓子)
etc
コンサート
★焼津水産高校 吹奏楽部
★DANDYMADAM
★ばりうむぷろじぇくと
★TIE5
★とろっとろ
★みなと幼稚園
etc
